こんにちは!
子育てを大切にしつつ、在宅ワークで月収30万円を目標にしているさらです。
私のブログにお越しいただき、ありがとうございます!
「3ヶ月目のスクール生活」って長いと思いますか?短いと思いますか?
私にとっては、「あっという間の3ヶ月目」でした。
でも、そう感じたのは私がずっと行動し続けられたからかなと今振り返ると感じます。
ということでこの記事では、私のリモラボCamp2ヶ月目の体験談をお伝えします!
1ヶ月目については、こちらの記事に載せています。
【体験談】スクール入会1ヶ月目
・・在宅ワーク未経験者がリモラボCamp2ヶ月目でやったこと
・在宅ワーク2ヶ月目のオススメの過ごし方
2ヶ月目スタート時の状態
まず最初に、2ヶ月目スタート時の私の状態をご紹介します!
・1ヶ月間の動画学習や企画参加のおかげで、在宅ワークで収入を得ている人たちがどのような仕事をしているかわかった
・クラウドソーシングサイト「CloudWorks」でとにかく応募を続けた
・単発案件3件、継続案件1件を獲得した
・空き時間があれば、ひたすら動画学習や企画参加に時間を充てた
1ヶ月間で毎日の時間の使い方が変わり、できるところから行動できるようになったと感じていた時期でした。
でも、クラウドソーシングサイトでの仕事の獲得状況はあまり変わらず、単価50円や100円の単発案件を数件取れるのみでした。
それが大きく変わったのが、1ヶ月目の最後に初めて継続案件を獲得してからです。
継続案件を複数獲得!

初めての継続案件獲得を機に、2ヶ月目は数件の継続案件を獲得できました。
おそらく、1ヶ月目に応募し続けたため、応募文の書き方が洗練されてきたのかなと思います。
1件目の継続案件はオンライン秘書
2件目もオンライン秘書
3件目・4件目はインスタ運用代行
と、徐々に日々の生活に仕事の割合が増えてきました。
クライアントワークでのトラブル経験

立て続けに継続案件が獲得でき、順調に見えますが、実は2件目の案件では在宅ワーク2ヶ月目にして、クライアントとのトラブルを経験しています。
2件目で獲得したオンライン秘書案件は少し契約金額が大きく、ワクワクしていました。
しかし、ふたを開けてみると前任者は1ヶ月未満でやめており、なんだか嫌な予感がしました。
実際仕事を始めてみると、クライアントはメールでの口調がきつく、ややパワハラ気質な方でした。
事あるごとにきつい口調で怒られ、開始1週間にして疲弊してしまいました。
せっかく獲得できた継続案件で、なんとか状況を改善したいと試行錯誤しましたが、状況が変わらず、開始2週間で契約解除を申し出ることになりました。
トラブルで挫折しなかった理由

2件目の案件に取り組んだ2週間、非常に悩み苦労しました。
それでも「もうやめよう…」と思わなくて済んだのも、実はクライアントのおかげでした。
最初に出会った継続案件のクライアントはとても良い方で、事あるごとに
いつも助かっています!
こちらの対応、本当にありがとうございます!
など、気持ちを言葉にしてくれる方でした。
このクライアントのおかげで、「自分が今やっていることへの自信」を失わずに済んできました。
また、非常に苦労した2件目の案件についても、実は救われた出来事がありました。
契約解除の連絡をしたあと、関わったことのないクライアントのパートナーの方からコンタクトがありました。
その内容は、ざっくり言うとこのようなものでした。
・苦労をかけて、申し訳なかった
・状況を改善しようと、手を尽くしてもらったことは気付いていた
・努力を無駄にしたくないので何が悪いのか、改善すべきか、気付いたことを教えてほしい
これにより、
自分が頑張ってきたことは無駄ではなかったんだ
と感じることができ、今回の経験は今後の糧にしようと前向きに思うことができました。
在宅ワークでは自分で仕事を獲得する以上、色々な方と関わることになりますし、良い人・悪い人様々な相手と関わることになります。
それを初期の段階で知ることができ、今思うととても良い経験になったと感じています。
自分のアカウントでの発信準備

スクールでは、クラウドソーシングサイトでの案件応募と同時並行で、
直接問合せをもらえるように、自分のアカウントで発信をしよう!
と目標設定がありました。
そのため、Camp2ヶ月目に入ったところから、InstagramとXで発信をする準備を始めました。
とはいえ、元々プライベートでもSNSで発信をしたことがなかったため準備にとても時間がかかり、Camp2ヶ月目の終盤になり、ようやくInstagramとXで発信を開始!
2ヶ月目にして発信を開始できたのは、Campチーム仲間の存在や毎週の定例ミーティングのおかげでした。
2ヶ月目のまとめ

リモラボCamp参加2ヶ月目の私の状況はこんな感じです。
・継続案件を計4件獲得(うち1件は契約解除を依頼)
・動画学習や企画参加を継続
・InstaramやXなどのSNSで発信活動を開始
この頃は、「みんなもやっているし、当たり前の行動」と思っていましたが、今思えば2ヶ月目にしてここまでできたのは、リモラボCampの存在が非常に大きかったと思います。
この頃には、空き時間には動画学習や企画に参加するのが当たり前になっていましたし、一日をだらだらと過ごすことはなくなりました。
また、常に「明日は何をしよう」「明日はこれをしないと」と先のことを考えられるようになり、毎日忙しく過ごしていました。
在宅ワークの場合、会社に所属していない分、自分で自分の行動を決めていく必要があります。
それが、在宅ワークのメリットでもあり、デメリットでもあります。
私の場合、デメリットのひとつである
誰にも見られていないからサボってしまい、やらなくなってしまう
という点をリモラボCampに参加したことでカバーでき、行動し続けられたのかなと感じています。
自分で自分を律することができるタイプの方であれば、このような環境は不要かもしれません。
でも、私のように「見られていないとサボってしまうかも…」と感じる方は、スクールにはこんな使い方もあるんだ!と参考にしていただけると嬉しいです。
いよいよCamp3ヶ月目!3ヶ月目の体験談も今後ご紹介しますので、ぜひまた見に来てくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!